こちらは Beginner Vapers School にてニコチン入りリキッドの入手方法をまとめたページです。
迷い込まれた方はBeginner Vapers Schoolよりどうぞお入りください。
ニコチン取り扱いについての注意
ニコチンは有害で、致死量の設定がされています。ペットやこどもが触れられないよう厳重に管理してください。 Wikiには次のように記述があり、一部の病院よりは「 日本での致死量は成人で40~60mg、小児で10~20mgというのが通説」とありますが、多くはタバコを誤飲した場合の検証が多く、今回購入する抽出済みのニコチンを想定していない可能性があります。
万が一誤って飲んだ場合はすぐに病院へ行き、適切な処置を受けてください。
ニコチンは自律神経系、中枢神経などに作用する 。<中略>タバコなど経口から摂取した場合に、症状は15-30分で出現<中略>現実的なニコチンの致死量はその10倍以上の0.5gから1gだと考えられる。
ニコチン中毒Wikipedia
日本での致死量は成人で40~60mg、小児で10~20mgというのが通説となっていいます。
タバコ(誤飲とニコチン中毒)について
日本ではニコチンの販売や譲渡は薬事法により禁止されています。
毒物及び劇物取締法
第二条 この法律で「毒物」とは、別表第一に掲げる物であつて、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう。
第三条 毒物又は劇物の製造業の登録を受けた者でなければ、毒物又は劇物を販売又は授与の目的で製造してはならない。
2 毒物又は劇物の輸入業の登録を受けた者でなければ、毒物又は劇物を販売又は授与の目的で輸入してはならない。別表第一 十九 ニコチン
e-GOV
ではどうするか?海外から直接買えば合法です。輸入禁止は「特定劇物」に関してです。ニコチンが「特定劇物」に指定されたらアウトですね。
ニコチンを個人輸入する方法
Amazonで買うのとさして変わりません。日本語です。
1.PayPalに登録する。
中国の会社にクレジットカードの番号を渡すのは若干怖いので PayPal を通しましょう
2.ハイリキに登録する。
3.ニコチン(100ml / 30ml / 120ml)を買う。
容量は好きなものをお選びください。1ヶ月の 購入は120ミリリットルまでとなっていますので注意ください。購入後早ければ4日程度長くても2週間程度で送られてきます。
私はプロピレングリコール100%/ニコチン100MGを買っています。 市販リキッドをできる限り味を崩さずにすむよう、高濃度にしています。あと高濃度のほうがトータルコストでみると安いです。
4.(おすすめ)リキッドの香料原液も合わせて購入する。
送料がかかるので、リキッドの原液も合わせて買うことをお勧めします。こちらの原液はコスパ良いです。私はトロピカルフォレストが好きです。10mlを色々買ってみると良いと思います。香料原液にはニコチンが含まれていないので、120mlの範囲外です。
5.他に必要なものがあれば。面倒なら合わせて買う
ボトルも スポイトも 買ってもいいですが これらは Amazon や 100均でも買えます 面倒だと感じるのであれば買っても良いでしょう。
ニコチンリキッドの作り方
約束事があるわけではありませんが、大きくは次の2つです。
- ノンニコのリキッドに添加する
- ベースリキッドに入れておく
ベースリキッドに入れておくほうが楽ですが、最初は適した濃度が分からないので、ノンニコのリキッドに添加することをオススメします。
くれぐれも 購入したニコチンリキッドを直接吸入しては いけません。急性ニコチン中毒になるなど、命に関わります。
ノンニコのリキッドに添加する
1.ニコチン濃度何mgのリキッドにしたいのか、目安を決める。1mgから始めるのが良いのではないでしょうか。健康のためにも低くて満足できるならそのほうがいいですよ。
「Nmgのリキッドで、たばこで言えば○○○相当」という記事はありますが、エアフローや出力で大きく変わってしまうので、あまり参考にしない方が良いです。
2.最終的に作りたい量を決める。購入したユニコーンボトルの2/3程度が良いです。30mlのボトルなら20mlですね。
3.添加する量を計算する。例えば「100mg/mlのニコチンを使って、1mg/mlのニコチンリキッドを20ml作りたい」となったら「ノンニコ:ニコチン=19.8:0.2」なのですが。慣れたら感覚でいけますけれど面倒なので、計算機を使いましょう。
濃度計算機の紹介と使い方
足し算で作っていく計算機もWEBであるのですけれど、私は最終の量から計算していくUNCLE VAPER様の計算機が良いと思います。

4.ノンニコの方を普通に作ってから、ニコチンを混ぜます。計算結果の量を混ぜていきましょう。ニコチンを移すときはスポイト等で慎重に行ってください。
5.振る。ひたすら振りましょう。力いっぱい振りましょう。白濁するくらい。
6.スティーブする。適当に一晩くらい置いておきましょう。PGの割合が高ければ振ってすぐでも大丈夫ですが、偏りがあって濃度の高いところを吸っちゃうとむせます。
ベースリキッドに入れておく
「大体何mg程度がいいな」とアタリがついたら、ベースリキッドに入れておくと楽です。PGとVGの割合を50:50等と決めておられるかと思いますが、そこからPG分を若干引いて、引いた量のニコチンPGを入れるだけですね。
香料なのか香料原液なのかで割合は変わるのですが、私はベースリキッドを5mgで作ってしまって、細かいことは気にせずにやってます。濃くなりすぎなければ大丈夫ですよ。
ニコチンの保管について
子供やペットの手に触れないところに厳重に保管してください。
保管は5°以下の暗証が望ましいです。私は家族に周知明記の上、冷蔵庫に保管しています。高温の場所に置いておくと赤茶けた色に変化します。
お疲れ様でした。Beginner Vapers Schoolへ戻りましょう。