※税理士さん、税務署さんの考え方が正しいので、本記事は鵜呑みにせずご参考としてください※
私税理士じゃないですからね。
今年から副業始めたよ
Amazonで物販してるよ
確定申告するよ
青色申告で頑張るよ
という方で特にマネーフォワード使っておられる方へ参考になれば
今回ポイントにしているのは
引当金が未確定勘定になってんだけど、コレどーすんの?
ってとこです。
先に結論:未収金か売掛金にまとめるのが良いと思います
確定申告の時期で急いでおられる方を焦らす気はありません。
私はこのようにしています。
借方勘定科目 | 補助科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 補助科目 | 金額 | 摘要 |
未収金 | Amazon | 96,724 | 期首残高 決済期間: | |||
売上高 | Amazon | 63,590 | 売上 商品代金 | |||
売上高 | Amazon | 6,360 | 売上 税金 | |||
売上高 | Amazon | 539 | 売上 配送料 | |||
支払手数料 | Amazon | 14,096 | 支出 Amazon手数料 | |||
売上値引・返品 | Amazon | 539 | 支出 プロモーション割引額 | |||
支払手数料 | Amazon | 208 | 支出 FBA 手数料 | |||
未収金 | Amazon | 152,370 | 受取 |
修正前の確認をします。
マネーフォワード+Amazonで連携をするとこんな感じになるかと思います。
環境によって若干変わるかもしれません
金額 | 貸方勘定科目 | 補助科目 | 金額 | 摘要 | ||
売上高 | 3,018 | 商品代金 | ||||
②預り金 | 373 | その他 配送料 | ||||
①未確定勘定 | 302 | その他 商品税 | ||||
②預り金 | 37 | その他 配送料(税額) | ||||
支払手数料 | 404 | Amazon手数料 出荷作業手数料 (個数あたり) | ||||
②売上値引・返品 | 373 | プロモーション割引額 配送料 | ||||
支払手数料 | 365 | Amazon手数料 販売手数料 | ||||
支払手数料 | 110 | Amazon手数料 基本成約料 | ||||
②売上値引・返品 | 37 | プロモーション割引額 配送料(税額) | ||||
③未収金 | 2,441 | 受取 |
ちなみに上記は決済期間ではなくて個別での連携です。
参考にできるデータがなかったので過去の失敗分から引っ張ってきましたけれど、
あまりに件数多くなりすぎるので私は決済期間連携を採用することにしています。
個別は補助で持てばいいかなと。
なので決済期間の方式をメインに説明しています。
上記の個別は参考です。
上記の①②③がちょっと困るところです。
修正の考え方
①未確定勘定は決算までに直す必要がある
そもそも未確定勘定は「決まってないからしばらくコレで」というもの。
Amazonの引当金に使うのはおかしいし、この項目があると決算にいけないのです。
この数字を売り上げにしようもんなら売上高が倍近くなります。
課税業者まっしぐらですね。(そもそもミスだし
ちゃんと相殺して、現金や普通預金まで持っていける道筋が必要です。
で、私は
貸方→未収金と売上に分ける
借方→経費と未収金に分ける
銀行振込時に 借:普通預金 貸:未収金 で消し込む
として、引当金が未収金として残るように統一しています。
②預り金と売上値引きを売上・経費にまとめる
預り金って別にどこかで使えるわけでもないのに
なんで振り分けられるんでしょうね?
実態としたら売上高だと思うのですが
一旦こうしてますけれど、個人的に
「送料を売上高にするべきか?」
で少々悩んではいます。
というのが借方の経費にするので利益は変わらないのですけれど
課税業者になるかスレスレの人にはちょっとビミョーですよね
といっても売り上げにしないといけないと思うなぁ。
もしくは支払手数料周りをどれだけ売上値引きにできるかー・・
実態を踏まえながら税理士さんと相談ですね。
ちなみに消費税の部分は免税業者なら売上にする、って決まってるはずなので
売上にするしかありません
③未収金が普通預金に変わるまでの仕訳ルートを作っておく
①のとこでも書きましたけれど、最終的に
1未収金(受取) 未収金(引当金) : Amazon連携の仕訳
2普通預金 未収金(受取) : 銀行口座の仕訳
としたら、無事に普通預金に持ってこれます。
使っているサービスや知識
必要なのは
会計ソフト
簿記の基礎知識
の2つです。
会計ソフト
今年から確定申告をするよ
青色申告で決算書が必要だよ
という方の選択肢はマネーフォワード、Freee、弥生会計あたりでしょう
詳細に比較したければ税理士の大河内先生が動画をだしてくださっています
国税さんともコラボする方ですから安心です。
こちらでもオススメされていますがマネーフォワード確定申告で問題ないかな。
トライアル期間も30日ありますから、合わなければやめたらいいです。
ほかの選択としたら
簿記知識
上記の
売上を下げる
経費にあげる
勘定科目を合わせて消し込む
といったあたりがわかりにくければ、簿記の基礎知識を入れた方がいいです
最近はオンライン学習でサクッと学べます。
業界最安値はこちら(たぶん)
日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant’s library
どちらも980円から、かな
初月無料のはずですが時期にもよると思うのでご確認ください。
他にはudemyとかも有名ですね(あっちはプログラムとかが強いイメージです
無料期間もあるので気軽に登録してみてサクッと終わらせましょう
クレアールも良いそうな。
ぶっちゃけ簿記だけなら自分でテキスト買ってきてやったら合格する気もしますけれど
最初の借方・貸方の考え方が腑に落ちるかどうかがポイントに思います。
表現の仕方でわかるわからないがありそうなので、合わなければ次いった方がいいかもしれません。
腹落ちしたらいきなり難易度下がるので大丈夫です。
とりあえず無料の範囲で合うところからやってみて、10000円未満で取れたら全然コスパ合うと思います。