楽天モバイルの1年無料が2021年4月7日までということで
契約しました楽天モバイル
もともと持ってたのがzenfone3で、「Rakuten UN-LIMITに対応していない」機種
変更前は楽天モバイルのスーパーホーダイプランS
2017年からかぁ。
いつのまにか3年も契約してるんだなぁ
で、到着後切り替えをしようとしてもちょっと上手くいかなかったので
どうやったら完了できるか記していきます。
まだ解決しないまま書いてるので、公開されてたら「解決できた」てことですね。
お蔵入りにならんよー祈ってます。
追記:先に結論-楽天モバイルのページで開通手続きしましょう
ついた!
SIMさした!
つながらねぇ!!
そんな人へ。
ここで手続き!
楽天UNLIMITに対応している機種に変更する
こちらに載っていなければ機種編要かも
お世話になってるzenfoneも楽天で買ったのに
何でい対応してないんだ!
で、わたしが今回選んだのはGalaxy Note 10+ オーラグロー
2019年秋のハイエンド機種らしい
メモリ12GB、CPUがSnapdragon 855。
昔は12万とかしてたそうですが今なら7万6千円くらい
ポイントバックで2万くらい
1年間無料で3万6千円くらい
てことは実質2万円でハイエンド機種が買える!と思ったら選んでました。
カメラも悪くないらしいですしね
楽天モバイルから届いた品
購入したスマホ
スタートガイド
SIMカード
SIM来るんですね。
今のスマホで使ってるSIMは置いといたらいいのかな
マトリョーシカ的なやつで折れるかとおもった
で、ただ単にSIMをさしてみても繋がりません
楽天モバイルでの開通手続き
こちらの
このへん、お届け完了をおすと
こんなとこで、申し込みできます。↑は既に押しちゃって「開通中」となっています。
ちなみにちょい下で
申込内容の確認が可能です。ちゃんと1年無料になってますね!
待機
待ち続けること10分くらい
意外に短いな
開通済みになりました
もう切り替え終わったわ企画倒れかよ?
特に苦労することもなく
楽天モバイルのマイページで開通の手続きを行う
これだけでした。
APNの設定も何も必要ありません。
乗り換え前に不安に感じていたことについての共有
せっかくなので事前に不安に感じていた部分を共有
乗り換え処理をした後、すぐに使えなくなっちゃわない?
そうなったら次の届くまでどうすればいいのさ?てことですね
心配無用です。
到着した後、自分で楽天モバイルで開通処理をするまでは今の回線を使えます。
なんなら本体届いた後カバーがそろうまで使い続けて大丈夫でした。
※キャンペーンの期間等から翌月内には終わらせることをオススメします。※
楽天モバイルの回線弱くない?
地区による!
で、この回線を踏まえてどうなのよ?というところですよね。
外はまだ分かりませんけど、家の中でアンテナ3本ですね。
フルでは立ってない。
楽天モバイルで使える周波数は回り込みに弱い・・という話を聞いたこともあるので、その影響とかあるのかなぁ?
といっても家だとWi-Fiだから関係ないですけどね。
ちなみにGoogleさんのスピードテストで試すと、拡大予定エリア・平日23時30分で
UP:11Mbps
Down:2.3Mbps
くらいでした。